北海道に密接に関わる仕事ができる

北海道に密接に関わる仕事ができる

(株)セイコーマート 販売企画部 企画課

2010年入社 理学部 生物学科卒

クラブカード・POSデータを活用した売場企画

大好きな北海道に密接に関わる仕事をする

家の近くにあり、毎日買い物をしていたセイコーマートは子供の頃から身近な存在でした。アイスや飲み物、お菓子がなぜ他より安いのか、HOTChefのカツ丼がなぜおいしいのか気になっていたことがセコマに興味を持ったきっかけです。
会社説明会に参加することで抱いていた疑問の多くは解消され、さらに話を聞くうちに大好きな北海道に密接に関わる仕事ができるセコマで働きたいと思い入社を決意しました。
普段の生活の中ではもちろんプライベートの旅行の時も、いつもセイコーマートは北海道のいたる所にあり、北海道民の生活のインフラとして存在しています。
あってよかったな、働いていてよかったなと実感できる、セコマはそんな会社です。北海道のことが好きな人や食べること、コンビニそのものに興味がある人におすすめです!
お客様には近くの他のコンビニよりも「セイコーマートに買い物に行こう」と選んでもらえる、そんなお客様でいっぱいの店を作りたいです。どうしたらお客様にセイコーマートを選んでもらい満足してもらえるか。そう考えて売場の企画を立てることは私自身にとって入社以来変わらない思いであり、課題です。日々、今の自分には無い視点と感覚を得るために、枠に囚われず色々な人の話を聞いたり勉強することで見識を広めていきたいと思っています。

お客様に喜ばれる売場や企画、お客様が欲しい商品を考え続ける

お客様がお店に毎週来るたびに喜んでもらえる売場や企画はどのようなもので、どんな商品が欲しいのかを考え、日々の業務を行っています。
主な業務は、商品の販売に関わる企画立案と販売データの分析です。企画立案は主にセイコーマートの店舗で行うキャンペーン企画や、季節や時期に応じて売り込む商品や新商品の売り込み企画などです。分析はセイコーマートクラブカードの会員データやPOSデータを使用します。
また商品部の販売企画課は、多くの部署や関連会社と広く関わりを持つ組織です。主に店舗の改善指導を行うスーパーバイザーや売場の販促物を作成するマーケティング企画部の他、惣菜や麺、アイスクリームなどRB商品を製造する各グループ会社と頻繁に打ち合わせを行います。企画の効果を最大限に発揮するために、皆が同じ目的を持って行動することを心がけています。
自分の考えた企画が売場に反映され、お客様に商品を買っていただく瞬間を見た時に企画を立てて良かったと実感します。企画の多くは他部署の方と力を合わせて作っていくものなので、苦労して進めた企画が完成して店舗で実現した時にほっとします。
企画の効果は日々の売上データを確認して測定することができます。新しい企画の効果が出て想定した通りに商品が売れていたり、ターゲットのお客様が反応していることがデータでわかると達成感をおぼえます。

セコマでは若いうちから責任の大きい業務を任せてもらえる

入社してからほとんどの期間で企画や分析の業務をしてきました。その結果、論理的思考が身についたと感じます。企画を立てる中で製造部門、物流部門、広告関連部署、スーパーバイザー、システムエンジニアなど多くの方に業務を助けてもらいます。その際に企画の目的と必要性、企画のもたらす効果を伝える努力をしてきました。
セコマでは若いうちから責任の大きい業務を任せてもらえます。今年はセコマグループの特徴が結集したメロンアイスを大きく売り込みました。日々の販売予算を作成し、それを達成するために1年間どう売るか計画を立て、関連部署と共同で取り組みむことで予算を達成することが出来ました。

※紹介されている社員の所属は、2016年10月31日時点のものです。

ある日のスケジュール
8:30
朝礼(売上概要報告)
9:00
企画作成(SV向け売上企画)
10:00
データ分析(クラブカード)
12:00
昼休憩
13:00
打ち合わせ(店舗売場内容)
14:00
打ち合わせ(チラシ内容)
15:00
会議資料の作成
16:00
企画案内文作成(店舗向け)
17:00
商品部の収支計算
18:00
退社
経歴
2010年~入社
2010年~(株)セイコーマート HOTChef事業本部 訓練課(従業員教育)
2010年~(株)セイコーマート 運営統轄本部(FC店スーパーバイザー・室蘭地区)
2011年~(株)セイコーマート ロイヤリティマーケティング部(クラブカード企画・分析)
2011年~(株)セイコーマート 商品部 (企画・分析)
2012年~(株)セイコーマート クラブカードデスク(クラブカード企画・分析)
2014年~(株)セイコーマート 商品部(企画・分析)